田舎暮らしを楽しむ【12月】

2006年12月下旬 ☆ お餅つきをする ☆

 昨日から冷やしておいたもち米。
 
 水をきり、出番待ち。  せいろに入れて蒸かします。
 木のせいろは去年壊れてしまい、今年から
 アルミ製。何だか味気ないですね・・・
 ふきんをこんな風に畳みまして、  釜戸にくべる薪も準備して、  お湯も沸いたし、いつでも来〜い!
 釜戸も としょじい特製の物が壊れてから
 2〜3年前にアルミ製に・・・
 古いのをお見せしたかったわ。
 セット完了!しばし待つ。  蒸かせました〜♪  餅つき機 電源オン。勝手にプロペラが回って
 ついてくれるなんて便利な世の中。
 熱々のもち米を投入!!
 機械は 二層式洗濯機の脱水層さながら。
 蓋も飛んでいきそうなくらいバコンバコンと
 元気良く回転。最初のうちは押さえ込み、
 たまに濡らした軍手でペタペタする。
 ひっくりかえしたりもする。
 まだまだキメが荒い感じ。
 ザラザラしてるのわかりますか?
 もうまとまってきたから 蓋は外して、
 しばらくすると つるつるしたもち肌に。  ボウルには熱湯を準備。  ボウルに移します。
 のび〜ん
 『ちょい つき過ぎだわ・・・』と としょばあ。
 ばあちゃんまだ修行が足りないようです。
 のし餅用の袋に入れます。  薄く のします。結構コツが要ります。
 まずは のし餅完成。
 まだ熱々なので冷ます。
 今度はお供え餅・・・
 ばあちゃんは雑煮の支度へ。
 としょばあにバトンタッチ
 もちとり粉をふっておく。
 この木箱は30年以上は使ってるかな。
 熱々のうち こんもりと作ります。  冷めた時 平べったくなっちゃうからね。  
 第3弾は すぐ食べる用。
 アンコ・きな粉・ゴマ・大根おろし・納豆・ネギ
 
 homeへ戻る
 田舎暮らしを楽しむ 目次へ
 
 雑煮もできて総勢20名で宴会!
 いやあ〜いい年越しが出来そうです。